top of page

(終了)2024宇治川さくらまつり・炭山陶器まつり2024年4/6(土)7(日)開催。昨年2023の写真を追記しました。

更新日:2024年7月6日

京都府宇治市の宇治川さくらまつり内で同時開催の炭山陶器まつり。

ことしは2024/4/6,7に開催決定。「毎年4月第1土・日曜日開催」

(「炭山陶器まつり実行委員」さんより。2024年ハガキ↓)


ree



「宇治川さくらまつり」は、春のうららかな風のなか、桜を愛でながら食べ物や陶器の出店をのんびり楽しむ、宇治市恒例の催し。

同時開催の「炭山陶器まつり」は、炭山地域の陶器の窯元が多数(17窯)参加出展します。

(出展予定2024・荒木陶房・安藤さん・犬塚さん・奥村陶房・小倉さん・暁工房 笹谷さん・河島さん・魚雲窯 山本さん・林さん・高田さん・伊藤さん・加藤さん・原清和陶房 原さん・岡田さん・船原さん・橘さん・賀泉窯 西川さん)


(京都炭山朝倉木工は出展していませんが、

地元の陶芸作家さんがたくさん出展されるのでおしらせします。

4/6㈯4/7㈰は朝倉木工は予約制OPEN日です。

来訪いただける場合は、一本お電話頂けますとスムーズです。

電話 0774-39-8095 

宇治市炭山堂ノ元23-3(車で宇治橋から20分)


写真は、京都炭山朝倉木工のショールームに展示の陶芸作家紹介コーナー。

(朝倉木工での陶器の販売はしていません。作家名・連絡先をご案内)

さくらまつりの炭山陶器祭りでは、作家が目の前にいらっしゃるので、良い機会です。


ree



2024年「第48回 宇治川さくらまつり」概要

「第45回 炭山陶器まつり」同時開催

開催場所:宇治川 中の島一帯(京都府立宇治公園) 開催日:  2024年4月6日(土)・7日(日) 開催時間: 午前10時から午後4時まで

※雨天決行   ※状況により内容の変更や中止になる場合あり

最寄駅:JR宇治駅 京阪宇治駅

     駐車場は争奪戦です。電車お勧め。

内容:

日本最古の橋、宇治橋の上流の宇治川沿いには両岸に約2000本の桜景色。

宇治の名産品ブース(和菓子、竹製品、花見弁当、木工他)

--------------------------------------------------------------------------------



昨年のパンフレット参考まで。

(昨年令和5年 2023年4月1日2日開催時)

ree


ree

2023年宇治川さくらまつりと炭山陶器まつりの写真。

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree


ree

ree

ree

ree


ree

ree

ree

ree


ree

ree

ree

ree

塔ノ島 陶器祭りのテント周辺写真

2023年4月2日(日曜)14時頃の風景です

(初日土曜の朝一番に行くほうが陶器との良い出逢いがあるかも?)


ree

ree

ree


ree

ree

ree

ree

ree

食べ物屋さんの屋台コーナー。

ree


ree

ree

ree

ree





以下、過去の記事です。参考までに。


「宇治川さくらまつり」について


お弁当、和菓子、日本酒、アイスクリーム、、、ちょっと座れる所と、公衆トイレもありました。

何年か前の写真。宇治川の島での開催なので、風が吹き抜ける場所。日が当たると暖かいですが、寒がりの方は軽い風よけの上着があると安心です。



ree


会場の近くには、宇治橋商店街や、平等院、宇治上神社、など見どころが満載で、

「今年は桜祭り+どこに行こう」という感じで毎年楽しみにされている方も多いイベント。



宇治近辺の、京都炭山朝倉木工が家具を納品させて頂いたランチのお店やカフェなどもぜひお立ち寄りください。



宇治散策 例①

買い物好きな方は、宇治橋商店街の方向へ、ぜひ歩いてみてください。

宇治橋から近い順に、

手ぬぐい専門店『永楽屋』さん(舞妓さんが新幹線に乗っている図柄など楽しい)

●塩分濃度3%の梅干しもある「おうすの里」さん、年配の方の贈り物にも。

●「ワッテチャイ」(飲んだら器を割るインド式立ち飲みチャイ。4/1(土)営業、4/2(日)定休日。)(子どもと割ってみた感想。「割っちゃいけないもの、という固定概念が壊れていく感覚が新鮮でした。)

●「ちょい呑みはわい」さん、●ピザ屋さん、

●「キッズいわき ぱふ」さん(絵本と木のおもちゃの専門店。土日祝営業10:30~17:00)

●お茶スイーツ、●お土産処、など盛り沢山。

宇治橋から宇治橋商店街をまっすぐ歩いて10分のところに、京都炭山朝倉木工の欅のテーブルを納めさせて頂いた

●「Lovaロバ宇治」さん(土曜定休。日曜ランチ予約不要11:30~、ディナー要予約17:00~)があります。一人でも複数人でも、お子様連れでも入りやすい季節野菜と天ぷら、のお店。テイクアウトで牛すじコロッケ、ヴィーガンスコーンなどの販売も。入口はいって左手の欅ケヤキ色がきれいな斜め削りのテーブル、ぜひご覧ください。

●宇治橋から歩いて14分の「イタヤ工房」さんには朝倉木工の丸テーブルや椅子を展示させて頂いています(薪ストーブを10台常設展示の工務店。)宇治橋商店街から位置関係が近いです。(来訪の際は事前にお電話を。)



今までの個人的な宇治+α散策例

例②

●「京・宇治抹茶料理 辰己屋」さんは、宇治川南側に面したお料理屋さん。「宇治丸弁当」という、いろいろな味と姿を楽しめるランチは炭山婦人会(30人位)の集まりでも過去に数回お世話になりました。先日は法事で親戚(12人)が遠方から集まった時にも、宇治川を見ながらくつろいだランチタイムを過ごせました。大人数でも対応していただける場所。(2名から45名までの大小個室が8室。お弁当形式の場合は大広間で最大80名までの個室対応が可能。)宇治川の貸切遊覧船プランは桜シーズンは1月から先行予約だそう。




今までの個人的な宇治+α散策例

例③

子どもと運動目的で「宇治の大吉山展望台に散策」さくらまつり開催の塔の島から大人の足では片道25分で大吉山展望台まで歩けます。保育園の歳の子ども達とゆっくり歩きながら、友だち親子と話しながらのんびり散策できました。夕方、「宇治上神社・日本最古の神社建築の本殿」を見たかったけれど、16時過ぎに閉門、16時30分には完全閉門、というのを知らずに残念でした。(さくらまつりの日ではないときに歩くほうが駐車場が空いています)


ree



例④

野鳥や自然の中の散歩がお好きな方は、宇治川からぐるりと塔の島内の朝霧橋から、天ヶ瀬ダムすぐ近くの白虹橋まで徒歩25分で、宇治川の南岸25分と北岸25分とをぐるりと歩いて約一時間。川の音や鳥の声、森の音を楽しめる散歩道。野鳥用の大きなカメラを構えた人や釣りの人、ジョギング、ウォーキングの姿など、のどかなエリアです。


ree

(南側に公衆トイレがあります。北側もぐるりと歩けます。)


ree



---------------------------------------

DatePublished:2024/3/27公開

DateModified:2024/6/14更新

Author:Reina Asakura

Kyoto Sumiyama Asakura Mokkou

Quality Furniture Design & Woodworks








 
 
bottom of page