京都市内編
京都市内 『迎賓館』
2020年 欅大テーブルと欅ハイバックチェア納品

京都の誇る某企業の迎賓館です。許可を得ましたので納品写真アップします。打ち合わせも含め一年がかりの大作でした。招いた人、招かれた人が座ったときに、建具の美、庭の美、日本家屋の低めの目線をまとまり持って感じられるように工夫しました。欅ブックマッチ大テーブル 3800×1100㎜ 納品後、敷物の予定が変更になり椅子脚先を畳摺りバージョンに改造しました。(この迎賓館は非公開です。)
京都滕屋町「すがり」(ラーメン)
2021月4年 抽斗納品(朝倉木工から北へ車で40分)

京都滕屋町「すがり」(ラーメン)の新店舗にカウンター席の調味料や箸を入れる抽斗(ひきだし)を納品しました。
この住所はなんと読むでしょう?京都難問地名。〒604-8133京都府京都市中京区滕屋町178番地【営業時間】11:30~15:00 18:00~22:00 ※売り切れ次第終了※キャッシュレス専門店
湯豆腐 京都南禅寺『順正』じゅんせい
2018年秋 ブビンガの削りの大テーブル2台(個室)とオーチェア革座24脚納品

1200坪の敷地内には回遊式庭園と建物3つがあり、そのうちの「凉庭閣」の1階へ納品させて頂きました。。湯豆腐やお料理だけでなく、器、お部屋、日本画、お庭、家具も楽しめるお店。 お誕生日や結婚記念日・還暦のお祝い等コース多数。(ネット予約は直近3日の場合は表示されませんが、電話で予約可能とのこと。3日後以降の日にちを入れると会席の内容を表示するので参考に。「ゆどうふ会席、ゆば会席6,500円~」ブビンガ大テーブル個室の場合は「京会席11,000円~」)京都駅から北東へ電車で26分。食事して、その後朝倉木工の最寄り駅六地蔵まで電車で33分+タクシー13分。
「季刊 東山見聞録2019冬号」(順正さん発行の京都観光案内の小冊子。新幹線で配布されています。朝倉木工の工房を取材してくださったページ。)
京都ラーメン『高倉二条』
2019年納品

ラーメンスツールと、抽斗、結界のクラロウォールナットの玉を納品しました。結界の玉は、食券受け渡し空間を確保するためになにかないか?というご相談から生まれました。
『和醸良麺すがり』
2016年4月納品

京都の町家改装の落ち着いた雰囲気のラーメン屋さんです。
2014年に納品した仕切付き抽斗を気に入っていただき、こちらの店舗へも仕切付き抽斗のみ制作・取付しました。
『 』(名前のないラーメン屋さん)
2014年8月

店内にお庭があるお店。
ラーメンスツール12脚、仕切り付き抽斗12杯を納品しました。
テーブルの上にお箸も薬味もつまようじも置きたくない!というオーナーさんからのご依頼で抽斗を制作。
京都炭山朝倉木工の定番ラーメンスツールは、このとき誕生し、名前がつきました。
京都 川口美術 『我谷盆賛展』
2018年より毎年参加出展 近年は毎年12月に開催

朝倉木工では、家具がメインですが、我谷盆(わがたぼん)も制作しています。朝鮮家具をはじめとして韓国の骨董を専門に扱う「川口美術」さんにて、作家約25名による我谷盆展に2018年から2022年まで毎年、出品参加させていただいております。
1階と2階に常設展示の朝鮮家具や韓国骨董も必見。
我谷盆賛展(2017年から毎年開催。時期は年によって様々。最近は12月に開催。)
「我谷盆とは石川県加賀市我谷村という昭和期にダムに水没した山中の集落で作られていたお盆。ザックリ割られた栗の厚板をノミだけて刳って作った素朴なお盆が発祥の谷の隣風谷村で森口信一氏により復興し更に全国に輪を拡げ繋がっています。(我谷盆賛DMより)」京都市左京区下鴨宮河町62-23
宇治市編
京都炭山朝倉木工の近くです
「LovA宇治(ロバ)」季節料理と天ぷら
2022年 欅の斜め削りのテーブルを納品
朝倉木工から車で南へ16分

古民家のお店。季節料理と天ぷら。欅削りの中央脚テーブル納品。28席座敷有り。月土定休。駐2有。(2023年度より定休日を下記のとおり変更させていただきます。毎週 火曜/ 土曜
変更前)毎週 月曜 / 火曜)
子供用の椅子もあって、座敷もあって子ども連れでも肩身が狭くないお店です。男性も満足のボリュームがあり、女性一人でも入って落ち着けるカウンターもあり、2009年以来、老若男女幅広い人に愛用されているお店。この度朝倉木工の家具も仲間入りさせていただき嬉しい限りです。
宇治市五ヶ庄『みんなのカフェぐりぐり』
2021年3月テーブルと椅子を納品
(朝倉木工から南へ車で15分)

宇治市五ケ庄の地域に根差したカフェ。10年前に、介護用お風呂椅子を作らせて頂いてずっとご愛用頂いているご縁で、今回はカフェの家具を納品させて頂きました。カフェの隣には小規模多機能型居宅介護の建物が有り、こちらでも朝倉木工の丸テーブルや椅子をお使い頂いています。
ウチの家具を選んでくれたのも嬉しいし、沢山の地域の方に使って貰えるのも嬉しい。
「このたび当法人『特定非営利活動法人おはな』では、新しく小規模多機能型居宅介護『小多機の家はなえみ』と、地域の誰もが利用できるカフェ『みんなのカフェぐりぐり』を令和3年3月1日OPENしました。」
ガス釜で炊いたお米と、地域の野菜でを使った日替わりランチや、カレー、抹茶もち(デザート)
、お持ち帰りのお弁当も人気です。女性一人でもランチし易い空間。10席 駐車場2台あり
〒611-0011 宇治市五ケ庄寺界道25-1
TEL 0774-31-3487
宇治市黄檗 「カレー設計事務所」
2021年5月カウンターのスツール納品
(朝倉木工から南へ車で14分

朝倉木工の「象の椅子」のプリミティブな造形に惹かれたと、カウンターに選んでいただきました。古民家で座敷席があるのでお子様連れも安心。(子供が食べられるものも有るとのこと)
「2021年5月1日OPEN 一級建築事務所。スパイスカレーに魅了された建築家が作るカレー屋です。」(辛すぎる、スパイシーすぎると言う感じではないのでご安心を。)
・営業日 水木金土(日は不定期。最新情報はインスタグラムをご確認ください)
・AM11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)
カレーがなくなり次第closed(事前の電話予約が確実です。その際、カレーを2種盛り、3種盛りする場合は、選んでお取り置きしてもらいます。)
・京都府宇治市五ヶ庄西浦32-5
・0774-66-4186
宇治市炭山「基牛舎カフェ&ランチ」
拭漆の隅切盆を一部納品させて頂きました
朝倉木工から車で 2分

2018年OPEN 金土日のみ営業。
営業時間 : 金.土.日.(祝不定)-11:00 - 17:00 L.O16:30季節により変更あり
(ランチ15:00まで数量限定)
基牛舎のランチ :1,900yen(税込)
基牛舎のランチデザート付 : 2,400yen(税込)取り置き可 HPメールフォームまたはインスタグラムメッセージにて受付(日時、個数、連絡先)」
〒601-1395京都府宇治市炭山養老44 ( または40 )
------------------------------------------------------
炭山で育った陶芸作家の山本壮平さんが元牛舎を改装してカフェ&ギャラリーをされています。(陶器の他ガラス等も展示)
いつも駐車場には京都ほか他府県の車も。
朝倉木工の欅拭漆隅切盆320×200㍉をお使いいただいています。 (お盆全てではないので、運が良ければ出てきます)
宇治市 興聖寺
2021年 スツールとベンチを納品
朝倉木工から車で14分

興聖寺の裏山の台風で倒れたシデの木でスツール製作。座面は、い草編み。
縦のラインは思い切って太く、そのぶん、横ラインはすっきり細めのデザインです。 このコントラストが好きなのですが、それだけでは無くて 1.脚を太くすることによって畳の上でも使用可能 2.ハーフグリーンウッドワークで製作したので、乾燥が進むと仕口を締めてより丈夫になる という2つのメリットが追随してきます。
宇治川の北側の小道を歩いて行くと、「千と千尋の、、、」のような入り口が見えてきます。
秋の紅葉の季節は特に観光名所として賑わいます。
いたや工房 SECONDBASE
2021年5月からイベントスペースに椅子と丸テーブルほか展示中

「いたや工房」設立1994年の自然素材を使った木の家を建てる注文住宅の会社。2021年5月に、宇治・平等院から程近い場所にある、古い鉄工所をITAYA KOBOスタイルにリノベーション。コミュニティ棟の1階には広いショールーム兼イベントスペース、2階はオフィス。ファクトリー棟には薪ストーブ複数台、展示コーナーも。
「ご見学はいつでもお気軽にご連絡下さい。
お電話、ホームページのcontact、DMからでもOKです。もちろん住宅や薪ストーブのご相談も大歓迎。」
大阪・神戸・和歌山編
和歌山県(南大阪)「大彦株式会社」
2022年7月 オーチェア栗、チェリー、ウォールナット、ツヅミスツールを納品
.jpg)
「明治初年より七代目 木を愛する工務店」設計施工の手刻みの工務店「大彦(だいひこ)」さんの2023年3月完成予定のショールームにと、朝倉木工の「オーチェア」を選んで頂きました。現在はモデルハウスの写真等にもお使いいただいており嬉しい限りです。
詳しいホームページは読み応えがあります。
「自身でモノを造るからこそ、木などの素材に手で触れ素材を良く知るからこそ、使い勝手も耐久性にも配慮しながら、飽きのこないデザインができる。だからこそ時代が経っても色褪せないモノが生み出せるのではないでしょうか。
設計者だけでは考えつきにくい「素材の特性を活かした=つくり手の知恵と経験」を取り込んだ設計、「お客様の要望や設計デザインの意図を頭に入れた」施工ができる。つまり設計と現場の「距離の近さ」が設計施工の最大の魅力(大彦さんホームページより)」
大阪『一汁二菜うえの豊中店』2階個室
2010年 ウォールナット大テーブルさざ波削り、オーチェア革座と花火削りサイドテーブル納品

大阪にある日本料理 懐石料理店。当時開業一年目の私達に大きな仕事をご依頼くださったうえのさんの心意気に精一杯応えた力作です。経年変化で艶と貫禄の増した2階個室の大テーブ3000×1200×H700、をぜひご覧ください。
削り跡を大胆に残したテーブル天板は、オイルメンテナンスのたびに美しい表情に変化しています。床材を畳にリニューアルされて、暖かい印象のお部屋になりました。
(一階のカウンター椅子とコートハンガーは木工作家、法嶋二郎氏の作品です)
大阪『一汁二菜うえの 箕面店』
2019年納品 (朝倉木工から西へ車で45分~)

日本の滝百選にも選ばれている美しい箕面滝など、見所がたくさんの大阪府の箕面山周辺に位置する国定公園「箕面公園」エリア内にある日本料理屋さん。栗黒漆削りテーブルと栗拭漆スタッキングチェア、を納品しました。少人数の時はテーブル一台、大人数の時はテーブル4台、2名から24名に対応可。個室もあり。漆、陶器、ガラス作品など、『カフェギャラリーゆずりは』のオーナーでもある上野氏こだわりの調度品が集められたお店です。 一汁二菜うえの 豊中店・箕面店 ホームページ
「なかなかの森」喫茶室
2012年3月 テーブルと花火削りの木のお皿 納品

大阪箕面市役所付近『饂飩(うどん)つぼみ庵』
2020年8月納品

「季節限定うどん」信楽焼の土鍋で味わう「黒毛和牛すき焼きうどん」ほか。「化学調味料や添加物を使用せず、素材の旨味と優しさを活かしたお料理をご用意しております。大阪府箕面市役所より西へ徒歩3分、」大阪府箕面市西小路5-4-12
トイレットペーパーホルダーを納品しました。(今までに、東京都、岡山、大阪、京都、長野、北海道、、、関西以外の方からのご依頼も多いアイテムです。)