top of page
木の種類について
■ 栗 Chestnut ブナ科クリ属 昔から汽車の枕木や家の土台に使われてきた材。 経年変化で黄金色に変化します。朝倉木工で使う硬い広葉樹の中では軽さもある木。 静かな力強さ、秘めたる闘志、控え目、けど印象深い不思議な魅力の木。 | ■欅 けやき Zelkova ニレ科ケヤキ属 同じけやきでも黄系~赤系、色の幅があり、荒木取りで色を合わせるのは大変。 ダイナミックで力強い木目に華がある材。 日本の古語「すばらしい」=「けや」が和名「けやき」の由来だそう。 | ■チェリー Black Cherry ブラックチェリー バラ科サクラ属 アメリカンブラックチェリー。 数ヶ月でどんどん濃い飴色になっていきます。 最も経年変化を楽しめるのがチェリーです。 |
---|---|---|
■楓 カエデ メープルによく似ています。日本のメープルと思って下さい。 赤ちゃんの肌のようなピンク肌色をしています。 | ■メープル メープルシロップの木。爽やかな雰囲気。 赤ちゃんの肌のようなピンクがかった明るい白黄色。 経年変化で黄味がかっていきます。 | ■栃 トチ Marronnier ムクロジ科 トチノキ属 製材すると乳白色の表面が滑らかで不規則な繊維の配列が絹布のような光沢を魅せる。 綺麗な杢目が出ることが多い。「栃杢」(とちもく) 和名「トチノキ」の語源は、トは「十」、チは「千」を表わし、果実がたくさんなることからこの名がついた。 縄文時代の遺跡からも出土している。 日本のトチノキの近似種で西洋産のセイヨウトチノキは、マロニエ(仏語)とよばれ、パリの街路樹が有名。 日本では栃の木のことを厳密には違うけれども大きくマロニエと呼ぶことも多く、お店に名前や歌などに登場するなじみのある木。 マロニエの並木が窓辺に見えてた コーヒーを一杯で一日~(「時には昔の話を」より) |
■ウォールナット Black walnut クルミ科 クルミ属 アメリカンブラックウォールナット。チョコレート色。 日本に丸太で運ばれて製材されているウォールナットの色。木そのものの色。 世界三大銘木の一つ。(WAL、マホガニー、チーク) どんなインテリアにも馴染む、包容力のある材。 | ■栗古色 栗の木の中のタンニンという成分と反応させ、長く時間の経ったような古色仕上げにしています。着色ではなく、反応させて染めているので洗っても取れません。 | ■拭き漆 (写真は栗に拭漆) 拭き漆仕上げとは、木目も楽しみつつ、漆の色の雰囲気や、漆の水に強いところも得られる仕上げ。 漆は「世界最強の塗料」といわれています。 唯一の弱点は紫外線。直射日光は避けてください。 |
■檜 (写真は天秤指風呂椅子。ガラス塗料。) ヒノキは針葉樹。広葉樹ほど細い部材には出来ないけれども、日本の風土に合って1000年以上もつ建築に使われてきた材。 |
木の種類についてミニコラム
クリやケヤキなど日本の広葉樹と、
チェリーやウォールナットを、それぞれ白黒写真で撮ると
クリやケヤキは、木目の線、ライン、模様、が、
チェリーやウォールナットよりもはっきり見えます。
チェリーやウォールナットはその分、家具のアウトライン・シルエット、
デザインの印象がよりストレートに目に入ってきます。
デザインするときは樹種の個性も考慮してご提案しています。
---------------------------------------
DatePublished:2023/12/12
DateModified:2024/6/14
Author:Reina Asakura
Publisher:京都炭山朝倉木工
Kyoto Sumiyama Asakura Mokkou
Quality Furniture Design & Woodworks
bottom of page