(2023年ホタルナイトは終了しました。ありがとうございました。ホタルは2023/6/18の時点で、もう少しピークは先の様子でした。毎年、6/20前後がピークですが、暖かいと早く、涼しいと遅めに多少前後します。)
京都炭山朝倉木工
6月ホタルナイトOPEN DAY
日程:2023/6/17(土)18(日)(予約不要)
時間:通常12時~17時のところ、20時位まで営業を予定。
場所:京都府宇治市炭山堂ノ元23-3(家具工房)
京都宇治市炭山堂ノ元19-1-1F(家具ショールーム)
電話:080-5372-9672(朝倉亨)
ホタルを見られる場所:
すぐ目の前の志津川沿いでご覧頂けます。
駐車:朝倉木工の工房前に駐車してください。(5台程)
家具:徒歩1分のショールームをご覧いただけます。家具は引っ越しなど、タイミングがあるアイテム。いつかのために見ておこうかな、とお気軽にご覧いただければ幸いです。
ホタルナイト 夜のショールームOPENは今年初めての企画。
この日の宇治市の日没時刻:19:13頃(国立天文台ホームページより)
2023ホタル状況:経過記録
2023/5/21:まだ炭山にホタルは出ていません。
2023/6/8:京都炭山朝倉木工の横の志津川にホタル4匹見えました!
2023/6/11:雨あがり20時、京都炭山朝倉木工の横の志津川にホタル15匹観測。
2023/6/13:21時、京都炭山朝倉木工の横の志津川にホタル20匹観測。
例年のピーク時のホタルの量に比べると、半分弱。
2023/6/16金ここ数日朝晩寒かったのが暑くなったのでホタルも増えました。約25匹。
2023/6/18:出ているがもう少しピークは先の様子
晩ご飯の後にちょっと出かけて、京都府宇治市炭山の志津川沿いに自然に生息しているホタルの飛ぶ姿を見ることができます。
ざっと数えて40~50匹が見られるようなピークは、炭山ではおおよそ6/20前後のことが多いです。炭山から車で10分の「野外活動センターアクトパル」の「ほたるの観察」イベントの日にちも2023年は6/10土と6/17土なので、ほぼこの頃に見られると予測しています。
炭山ホタルのいいところは、今ここはあんまり飛んでいないけど、数メートル上流(炭山手作り玩具館周辺)や、下流ではたくさん見えるね、という具合に、川沿いに移動して見られるところ。
炭山の朝倉木工の蛍は、宇治の町からも車で見にいらっしゃる方が毎年チラホラ。
山のハイキングみたいに、
知らない人同士「こんばんは~」と、
毎年気持ちよくホタルを楽しめています。
炭山住人にご迷惑にならないようご配慮ください。
子供がはしゃいで喜ぶ声ぐらいは全く大丈夫です。
ホタルに懐中電灯の光を向けるのは、ホタルが混乱するそう。
ご協力をお願い致します。
「炭山すみやまという自然と人の共存地点」で、
ホタルの見られる自然環境を、
町に暮らす人達と緩やかに共有し
10年先、20年先、50年先に
「小さいころ、炭山にホタル見に行ったよね」
、、この環境を未来につなげていきたい。
京都炭山朝倉木工
京都ほたる情報 追記
炭山から車で10分山を越えると、「笠取」には
宇治市総合野外活動センター「アクトパル宇治」というところがあります。
ここは、体育館や天文台、ながーーーい滑り台、本格的なアスレチックなどもあり(無料)、駐車場もあるので、子供が小さい頃は何度も遊びに行きました。
「ほたるの観察」企画なども毎年開催されています。(2023年は6/10土と6/17土)
---------------------------------------
DatePublished:2023/4/11
DateModified:2024/6/14
Author:Reina Asakura
Publisher:京都炭山朝倉木工
Kyoto Sumiyama Asakura Mokkou
Quality Furniture Design & Woodworks