top of page

京都炭山朝倉木工の歩み  目次

2009 工房兼自宅兼SHOPをセルフビルド

2010 家具製作開始

2011 東日本大震災 TV取材「住人十色」

     木工家ウィークNAGOYAの

   「木の家具40人展」に出展、

    以後10年間新作発表の場に。

2014 「一生付き合える木の家具と器・関西28人」(西川栄明著)

    記念展(神戸酒心館にて)に出展

2015 テレビ取材「LIFE 夢のカタチ」

2016 夫婦2人の工房に初のスタッフを迎える

2019 徒歩1分に100㎡のショップをOPEN

2020 (1月日本最初のコロナ感染者が出た頃)

2020 開業10周年記念個展開催「ギャラリーゆずりは」にて

2022 「国展」入選。工芸部奨励賞受賞

2022 工房隣に、1階工房、2階ギャラリーを現在建設中。

​    個人宅の置き家具を中心に制作していますが、今後は加えて

    キッチン、洗面台など、

    大きな家具を作るときにも狭くない工房になります。

2023年 5月以降のOPENを目指しています。

2023年「君の椅子」プロジェクト2023デザイン 朝倉亨

京都炭山朝倉木工の歩み

2009年(平成21年)4月~11月竣工

 

関東の家具制作会社にて8年勤務の後、地元関西に戻り、開業。時はリーマンショック次年、不景気真っ只中。

どうしたら家具づくりを続けて生きていけるか考え、工房兼自宅兼ショールームで

実際に使い込んだ家具をご覧いただき、直接注文を受けるスタイルに。

宇治市の炭山に、1階工房&2階自宅&SHOPをハーフセルフビルド。京都府内産材(杉,桧,松)を使用。京都北区の大工さんの工房に一ヶ月通い、鉋がけ、角のみ穴掘りなど、家具と共通する刻み作業のほか、在来軸組工法によるホゾ組木造住宅の手刻みを経験。自分たちで家づくりした経験は、家具づくりに多いに役立っています。 

 ↓ 2009年の家づくり記録まとめスライドショー(1分) 自動で始まります。右下に矢印もあります。

2010年 初納品   

 

●最初のオーダー家具を納品。

以来、主に一般のご家庭や店舗のオーナーからのご依頼を承り家具製作。

 

ウォールナットのダイニングテーブル食事風景 最初の納品.jpg

 東京都 T邸 ウォールナット耳付大テーブル

 オーチェア トーチェア 革座布団 

 

軌道に乗せるまでの最初の5年間は無我夢中。納品事例も少ない私達に家具を注文してくださった方に支えられ奮闘。はじめは工房の設備も足りない、子どもも産まれ、近所に住む父母に助けられながらも、てんやわんや。乳離れしない子どもをおんぶして打ち合わせ採寸へ伺ったことも何度も。

  

 IMG_5486大阪日本料理屋 大テーブル3m×1.2m亨 椅子二人で.JPG 21  IMG_5489 - コピー (2).jpg
大阪府豊中市 日本料理店「一汁二菜うえの 豊中店」2階個室 ウォールナットの特大テーブル(表面削り跡有り)、オーチェア革座 

 

開業間もない私達に一汁二菜うえの豊中店 さんが大きな仕事をまかせてくださったことは大きな自信と励みになりました。    

 

●2010/5/14~16『木工家ウィーク2010 in NAGOYA』『Woodworkers Chairs Collection 木工家チェアーズコレクション』作家57人の椅子100脚展示会。木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄3-6-1百貨店ラシック1階にて。椅子4脚出展。

この名古屋展示会では、朝倉木工の椅子を見たお客様が、その日にお家にご招待してくださり、椅子コレクションをみせてくださったことも。

 

以来10年間名古屋に出展。家具作品が人との出会いをつくり、更に別の出会いにつながって、、、そんな有り難いご縁にも恵まれました。

 

 

2011年
住人十色
初個展
工房からの風

●2011/ 1/25、2/25、3/25、4/25 京都北野天満宮 天神さんの市 出店

●3月、東日本大震災。  5月長女誕生。

●2011/ 4/16~17美濃国池田山麓クラフト展 岐阜県揖斐郡池田町大津谷公園。椅子サイドテーブル出展。

●2011/6/10~12「木の家具40人展2011」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階 東西ギャラリーにて。に初出展。(以降、この展示会に10年間出展)

●2011/6/ 4~ 5 名古屋木工家ウィーク「わたしの木の椅子100脚展」木工家ウィーク実行委員会主催 

 愛知県名古屋市東区橦木町2丁目18 文化のみち橦木館

 ●8月TV取材 MBS毎日放送「住人十色~家の数だけある 家族のカタチ~」。
●2011/8/31~9/1 個展「木と暮らす展2011」 京都炭山朝倉木工主催

 

 大阪府箕面市箕面公園2-5  cafe & gallery ゆずりは  にて 初めての個展開催。

●2011/10/15~10/16「第9回工房からの風・craft in action」日本毛織株式会社主催 

 千葉県市川市鬼高1-1-1ニッケコルトンプラザにて →BLOG

        住人十色撮影風景_京都炭山朝倉木工_夫婦の家具工房.jpg IMG_9931.jpg

2012年
炭山豪雨土砂災害で土砂崩れ孤立。何日も停電。救援物資のおにぎりで食中毒になって運ばれる経験も。

9月ゆずりは個展2回め。書籍「一生つき合える木の家具と器・関西の木工家28人の工房から」西川栄明著 が出版された


この本は朝倉が木工を志した頃第一冊目北海道バージョンが出版。続いて信州。北から取材が進んでいた。

当時会社で家具製作をしながら社外のコンペに出品入選した作品を著者は覚えてくれていて、独立してすぐ声をかけてくださいました。

その本がきっかけとなって、2015年朝日放送TV(ABCテレビ)「LIFE夢のカタチ」の密着取材では恩師建田良策先生や

家具依頼主のN様、O様、H様、Y様、地域の方々にもご出演いただくことが出来ました。

              一生つき合える木の家具と器・関西の木工家28人の工房から.jpg
 

2015年~
まず軌道に乗ってから、と封印していた 漆の仕事 も6年目からは解禁。作品の幅がぐっと広がりました。


2016年4月~
夫婦二人で制作する工房でしたが、初のスタッフ を迎える。2020年現在はスタッフ2名、計4名で制作。 

スタッフも毎日頑張っています。昼ごはんは交代でつくって皆で食べ、日常でお盆や試作スプーンを使います。

(追記:2022年3月~コロナ禍につき昼食は今は個別)

2019年秋
工房から徒歩1分の場所にショールームOPEN。

 

2023年

​「君の椅子」プロジェクト 2023年デザインを担当させていただきました。​
 

展示会の記録

展示会の記録

これからの展示会の予定------------------------

2023/11/22(水)〜26(日) 11時〜18時30分「第41回一匠会展」堀川御池ギャラリー(京都市中京区堀川御池北東角)

いままでの展示会 出展一覧 

2010-----------------------------------------------------

2010/5/14~16『木工家ウィーク2010 in NAGOYA』『Woodworkers Chairs Collection 木工家チェアーズコレクション』作家57人の椅子100脚展示会。木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄3-6-1百貨店ラシック1階にて。椅子4脚出展。

2010/ 8/ 20~10/5「12の作家展」グループ展~現代作家 京都市左京区南禅寺下河原町52-7アンティークショップSoil主催

2010/ 9/29~10/2「14人の木工作家展」アメリカ広葉樹輸出協会企画 社団法人大阪国際見本市委員会主催インテックス大阪LIVING&DESIGN出展。オーチェアトーチェア出品  

2010/11/24~26 東京ビッグサイト インテリア総合見本市  「アメリカ広葉樹輸出協会主催 企画選抜グループ展」椅子出展。

 

2011-----------------------------------------------------

2011/8/31~9/1個展「木と暮らす展2011」京都炭山朝倉木工個展 大阪府箕面市箕面公園2-5 cafe & gallery ゆずりは  

2011/10/15~10/16「第9回工房からの風craft in action」日本毛織株式会社主催 千葉県市川市鬼高1-1-1ニッケコルトンプラザ

2011/6/10~12「木の家具40人展2011」木工家ウィーク実行委員会主催名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階 東西ギャラリー

2011/6/ 4~ 5名古屋木工家ウィーク「わたしの木の椅子100脚展」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市文化のみち橦木館

2011/ 4/16~17 美濃国池田山麓クラフト展 岐阜県揖斐郡池田町 大津谷公園 椅子、サイドテーブル、木の小物ほか

2011/ 1/25、2/25、3/25、4/25 京都北野天満宮 天神さんの市 出店

 

2012----------------------------------------------------- 

2012/6/1~3「木の家具40人展2012」木工家ウィーク実行委員会主催名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階 東西ギャラリー

2012/9/5~9/30「木と暮らす展inゆずりは2012」京都炭山朝倉木工個展 大阪府箕面市箕面公園2-5 cafe & gallery ゆずりは

2012/10/20~28 LIVING&DESIGN2012『木人展』株式会社ゆめディア主催 大阪市北区中之島3‐3‐23中之島ダイビル1階 椅子2サイドテーブル

 

2013----------------------------------------------------- 

2013/5/17/~26「一生使える木の家具と器展~関西の木工家たち~出版記念 木工家21名による作品展」 株式会社神戸酒心館主催 神戸酒心館ホール(ストックホルムで開かれたノーベル賞晩餐会にて提供された日本酒『福寿』製造元の多目的ホール)

2013/5/31~ 6/2 名古屋文化のみち橦木館「WORK CHAIRS展2013」木工家ウィーク実行委員会主催 全国で活躍する木工家の木の椅子を集めた展示会。椅子3脚出展。

2013/ 5/31/~ 6/2 名古屋木工家ウィーク『木の家具40人展2013』 木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5 電気文化会館5階 東西ギャラリーにて 

 

2014----------------------------------------------------- 

2014/6/6~8 『木工家ウィーク名古屋2014 木の家具40人展』木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5 電気文化会館5階 東西ギャラリーにて

2014/9/9~21 「京都炭山朝倉木工 木の家具と小物展」個展 京都炭山朝倉木工個展 大阪府箕面市箕面公園2-5「カフェ&ギャラリーゆずりは」にて 

2014/10/4~ 竹中大工道具館新館「関西の木工作家の椅子」竹中大工道具館主催 ギャラリー選抜による企画展 以来、常設展示。オーチェアウォールナット出品

2014/10/8~13 大阪梅田大丸百貨店15F「日本のものあわせ40人展」合同会社ものあわせ主催企画展 イベントホールにて 大阪市北区梅田3-1-1 本棚椅子テーブル木の小物他

 

2015----------------------------------------------------- 

2015/6/5~7「木工家ウィーク名古屋2015 木の家具40人展」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5 電気文化会館5階 東西ギャラリーにて 2ブース出展。         

 

2016----------------------------------------------------- 

2016/6/3~5 「木工家ウィーク名古屋2016 木の家具40人展」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階 東西ギャラリーにて ダイニングセット他   

 

2017----------------------------------------------------- 

2017/3/7~27「なかなかの森 5周年企画展」なかなかの森主催 17人展ギャラリー選抜による企画展 枚方市王仁公園2-2ギャラリー喫茶室なかなかの森にて 

2017/4/18~30「みつはしで座る」きょうと椅子主催16人展 京都市左京区銀閣寺前町23アートライフみつはしオーチェア出品 

2017/6/2~4「木工家ウィーク名古屋2017木の家具40人展」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階 東西ギャラリーにて テーブル椅子他 

2017/6/14~20大丸京都店「大丸創業300周年記念『京のものづくり展』」合同会社ものあわせ主催 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地大丸京都店1階にて テーブル椅子小物

2017/9/27~10/3「JR京都伊勢丹 炭山の手仕事 奥村陶房&京都炭山朝倉木工2人展」主催ジェイアール京都伊勢丹企画展 下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町JR京都伊勢丹8階にて

2017/10/21「炭山窯元まつり2017」炭山陶器の里・協同組合炭山陶芸主催 出店。

2017/11/23~28「第3回 冬ごもり展2017」奥村陶房主催  14人グループ展京都府宇治市炭山久田26-1奥村陶房にて 出品とスプーンづくりのワークショップ実施

 

2018----------------------------------------------------- 

2018/2/9~15「小さな手作り展覧会in HAMAGUCHI HOUSE」陶芸Hamaguchi House主催 7人展 宇治市木幡平尾27-583

2018/4/3~15「第一回きょうと椅子~座って見つける木の椅子展~24人グループ展」きょうと椅子事務局主催 京都市中京区河原町通四条上る塩屋町332ギャラリーマロニエ5階にてトーチェア拭漆

2018/4/11~15「川口美術開業25周年記念 我谷盆賛Ⅱ」17人展 川口美術主催 企画展  京都市左京区下鴨宮河町62-23我谷盆出品

2018/4/5~22「京都炭山朝倉木工10周年個展 」大阪府箕面市箕面公園2-5カフェ&ギャラリーゆずりは1階2階両方に展示。

2018/5/9~15「大丸京都店4階 京のものあわせ展」合同会社ものあわせ主催企画展 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地大丸京都店にて 栗拭漆大飾棚、隅切盆など

2018/5/12~26「第2回 京都教育大学アートフォーラム展」京都教育大学アートフォーラム主催 京都市伏見区深草藤森町1京都教育大学付属図書館1階企画展示室にて 初参加。トーチェア出品

2018/ 6/1~3 「木工家ウィークNAGOYA『木の家具40人展2018』」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階東西ギャラリー 栗拭漆大飾棚、家具小物

2018/7/11~17「ジェイアール名古屋高島屋9階リビング特設会場」合同会社ものあわせ主催企画展 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 スプーン、サーバースプーン、隅切盆展示

2018/8/21~26「第36回一匠会展」京都学芸・京都教育大学工芸専攻卒業生主催 中京区三条通河原町西入ル2Fギャラリーみすや 椅子5脚小物 初出品

2018/10/20~21「炭山窯元陶器まつり」炭山陶器の里・協同組合炭山陶芸主催  木の小物 

2018/10/13~14「第16回 工房からの風・craft in action30周年」日本毛織株式会社主催 千葉県市ニッケコルトンプラザ

2018/11/14~18「冬ごもり展」奥村陶房主催  14人グループ展 京都府宇治市炭山久田26-1にて

 

2019----------------------------------------------------- 

2019/10/19~21「第二回きょうと椅子~座って見つける木の椅子展」きょうと椅子事務局主催 京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目 小松町591 建仁寺塔頭 両足院 にて

2019/4/25~5/20「木のものづくり探訪展2020」木のものづくり探訪展実行委員会主催 東京新宿リビングデザインセンターOZONEにて(木工のグループ展)

2019/ 5/31~6/2「木工家ウィークNAGOYA『木の家具40人展2019』」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階東西ギャラリーにて 

10月下旬の土日「炭山窯元まつり」炭山陶器の里・協同組合炭山陶芸主催  木の小物

2019年11/14~17「冬ごもり展」奥村陶房主催  14人グループ展 京都府宇治市炭山久田26-1にて

2019/7/17~21「川口美術開業 我谷盆賛Ⅲ」川口美術主催 京都市左京区下鴨宮河町62-23我谷盆出品

(2019秋、100㎡のショールームをOPEN。展示会を減らして、ショールームに来て頂く方針に転換)

 

2020----------------------------------------------------- 

(2020年1月~日本初のコロナウイルス感染者発見)

中止2020/5月の予定が10月に延期になった後、中止「クラフトフェアまつもと2020」(初出展の予定でした)

延期2020/5/9~23「第3回 京都教育大学アートフォーラム展 」京都教育大学アートフォーラム主催 

中止2020/5/21~6/9「木のものづくり探訪展2020」木のものづくり探訪展実行委員会主催

中止2020/6「木工家ウィークNAGOYA『木の家具40人展2020』」木工家ウィーク実行委員会主催電気文化会館東西ギャラリー 

中止10月下旬の土日 「炭山窯元まつり」炭山陶器の里・協同組合炭山陶芸主催  木の小物

2020/10/30~11/5「第38回一匠会展」京都学芸・京都教育大学工芸専攻卒業生主催 有志展 京都市中京区堀川御池東北 堀川御池ギャラリー1階 ギャラリーAにて 3回目参加。椅子、小抽斗他出品。

2020年12/4~18 「オンライン開催 第6回冬ごもり展」奥村陶房主催  グループ展 

2020/12/9~13「ウインドウ展 第四回 我谷盆賛」川口美術主催 企画展  京都市左京区下鴨宮河町62-23我谷盆出品

 

2021----------------------------------------------------- 

(コロナウイルスワクチン2回目)

2021/2/5~3/31「樹の一脚展 人の営みと森の再生」一脚展実行委員会主催 東京都江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本店1FギャラリーA4(エークワット) 一脚展のホームページはこちら→

2021/2/11~14「小さな手作り展覧会」HAMAGUCHI HOUSE主催 宇治市御蔵山HAMAGUCHI HOUSEにて

2021/4/2~4「第三回 きょうと椅子~座って見つける木の椅子展~グループ展」きょうと椅子事務局主催 京都市中京区河原町通四条上る塩屋町332ギャラリーマロニエ5階にてトーチェア拭漆

2021/12/8~12「第五回 我谷盆賛」川口美術主催   京都市左京区下鴨宮河町62-23(朝鮮家具・骨董ギャラリー)我谷盆出品

2021/12/1~5「第39回 一匠会展」堀川御池ギャラリー1FギャラリーAにて 京都市中京区堀川御池東北

 

2022-----------------------------------------------------  

2022/4/21~5/6「木工家の仏壇と祈りのかたち展」ISHIKAWA地域文化企画室ガレリア表参道主催  長野市善光寺「ガレリア表参道」ギャラリーにて 家具、お仏壇を出展

2022/5/~ 「第96回 国展」ハイバックトーチェア出展 奨励賞受賞 国立新美術館(東京・六本木)にて

2022/5/1~5「さつき工人展」川口美術主催   京都市左京区下鴨宮河町62-23川口美術にて 小抽斗と酒卓 座卓出品

2022/ 6/10~12「木工家ウィークNAGOYA『木の家具40人展2022』」木工家ウィーク実行委員会主催 名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階東西ギャラリーにて 

2018/5/12~26「第3回 京都教育大学アートフォーラム展 」京都教育大学アートフォーラム主催 MEDIA SHOP ギャラリー 1 & 2京都市中京区河原町三条下る一筋目東入る大黒町44 VOXビルにて。栃仏壇出品

2022/7/26~31「第96回国展 工芸京都展」 国画会工芸部主催 京都市京セラ美術館 別館 京都市左京区岡崎最勝寺町 13にて

2022/11/1~8「第96回国展受賞作家展・国展秋季展」 東京都美術館 LB階 第3展示室、第4展示室、B3階 ギャラリーA にて

2022/10/15~16「第四回 きょうと椅子~座って見つける木の椅子展~グループ展」きょうと椅子事務局主催 京都文化博物館 別館ホール 京都府京都市中京区東片町623−1にて 参加者36組、全70脚

2022/11/23~27「第40回 一匠会展」一匠会主催 堀川御池ギャラリー1FギャラリーAにて 京都市中京区堀川御池東北

2022/12/7~11「第六回 我谷盆賛」川口美術主催   京都市左京区下鴨宮河町62-23(朝鮮家具・骨董ギャラリー)我谷盆出品

2022/12/10~25「2022年度日本民藝館展—新作工藝公募展」日本民藝館開館 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 椅子と我谷盆出展

2023-----------------------------------------------------  

2023/2/11~12「小さな手作り展示会」。HAMAGUCHI HOUSE主催 宇治市HAMAGUCHI HOUSEにて

2023/5/1~5/5 「さつき工人展」川口美術主催 ギャラリー二十日と2会場で開催

2023/5/3~15 「第97回 国展」京都レッジェーラ出展 国立新美術館(東京・六本木)にて

bottom of page