ショールーム展示中の家具
いままでは、 1階工房、2階住居兼ショールームにお越しいただいていましたが、
2018年秋より、工房から徒歩1分の場所に第2ショールームが出来ました。(現在の写真:リフォーム前のプレオープン中。要予約。)
.
広々した空間で、様々な角度からイメージを膨らませていただけるようになりました。
STANDARD ここからは、定番の家具のご紹介
納品日の写真をご紹介します。 この写真のむこうにはいつも、撮影を見守る依頼主の姿がありました。
箱もの cabinet & chest & kitchen
部屋の空気感をつくる木の箱物(はこもの)。
料理を美味しく魅せる器と、器をのせるお盆やお敷との関係と同じく、目立ちすぎず。目立たなすぎず。
朝、昼、夕方、夜、雨の日、晴れの日、曇りの日、、、どの光の時間にこの箱物が目に入っても、心地が良いように。
箱物に仕立てられた木にとっても居心地がよく、家具としての時間を穏やかに過ごせるように。
チェスト ひきだし
キッチン 水屋箪笥 食器棚
TV board
本棚
table & chair ダイニングセット
椅子やテーブルは、直接、肌に触れる家具。
無垢の木の家具をはじめに家に取り入れるなら、毎日使う、みんなが使う、テーブル、と答えています。
この写真は、依頼主の方が、納品後送ってくださったもの。何でもない朝、窓の光が差し込んでダイニングテーブルが綺麗、、、。
そう思える一瞬一瞬の積み重なりの、木と同じ自然の一部である私達の日々。
中央脚
花々脚
角脚
末広脚
丸脚
厚板テーブル
その他のテーブル、椅子
low table ローテーブル 座卓
desk & side table デスク サイドテーブル
others その他の木工
repair & remake
『母屋の改装の際に外した床の間の板が幅広の立派な松だったので、テーブルに仕立て直して使えないでしょうか?』というご依頼や、
『実家の建て替えで、床の間に使われていた欅(ケヤキ)を兄弟で分けて奥行きの浅いデスクに仕立て直してほしい。』
『形見の品を、小さくして使うものに仕立てなおしてほしい』
『分厚く重い座卓をデスクにしたい』など。
番外編 工房&自宅&ショールームづくり
ハーフセルフビルドという形をとりショールーム兼工房兼住居を作りました。
いろいろな方と関わって家をつくったこの経験は、家具を提案し制作する上でもおおいに役立っています。
基礎は基礎やさんの親方に来てもらって一緒に作業、大工さんの刻み場に一ヶ月通って一緒に刻み。京都府内産材使用。
棟上げ以降は自分たちだけで、窓取付、屋根はり、床貼り、階段、内壁、外壁の下見板張り、、、
外壁の板一枚をとっても、窓の部分で欠き取ってはぴったり合わせての繰り返し。
随所に思い入れの詰まった建物で日々暮らし、制作しています。